SPORTS TOPICS

 
  • サッカー
  • 野球
  • ゴルフ
  • F1
  • バレー
  • テニス
  • フィギュア
  • 格闘技

赤ちゃんに優しい無添加ベビーソープ《Dolci Bolle》

スポーツトピックス

  • ソフトバンク、オスナ投手・アストゥディーヨ選手の入団記者会見
  • 阪神・西勇 筋力UP効果実感4人ピシャリ 「どれくらい変わったか確かめたかった」
  • 阪神新助っ人ノイジー&ミエセス連弾 “初実戦”での衝撃に巨人007「マギーとかぶる」
  • 阪神新外国人ノイジー&ミエセス 早い時期に一発のメリット 評論家が解説
  • 阪神正遊撃手はオレ 小幡1安打1四球、木浪は好守 シート打撃ともにアピール成功
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

ピックアップ

NETOFF
カラーミーショップ公式ページ





パリ発、「ELLE」プロデュースによるコナカ独占販売ブランドスーツ

ハイクラス転職ならSamurai Job

リネットジャパングループ株式会社

バイクランド

楽天カード

すっぽんの恵み

商品券サービス

©sports-topics.net 2023

まずはこの馬刺しから!本場熊本から直送の新鮮な馬刺し


JETBOY

フェラーリ、ビノット代表の解任報道を否定

2022年11月16日 12:01

kizi

フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)に参戦するフェラーリ(Ferrari)は15日、マッティア・ビノット(Mattia Binotto)代表が解任されるという報道を「まったく根拠のない」ものだと否定した。 伊スポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルト(Gazzetta dello Sport)は、戦略ミスが続いて年間優勝争いで失速した今季の代償をビノット代表が払わされると伝え、アルファロメオ(Alfa Romeo Racing)のフレデリック・バスール(Frederic Vasseur)代表が、来年1月1日から後任に就く方向だと示唆した。  しかしフェラーリは、この報道を全面的に否定。「スクーデリア・フェラーリ代表マッティア・ビノットの地位に関する特定メディアの臆測に関して、フェラーリはこうしたうわさがまったく根拠のないものだと宣言する」とSNSに投稿した。 ガゼッタ・デロ・スポルトは、ビノット代表が就任した2019年から、フェラーリは「最終戦まで」タイトル争いを続けることができておらず、「2022年も例外ではなかった」と指摘。「スタートは素晴らしかったが、後半戦は競争力を欠き、レッドブル(Red Bull)がドライバーズとコンストラクターズの両タイトルを大差で獲得した」と報じている。 フェラーリにドライバーズ選手権のタイトルをもたらしたのは、2007年のキミ・ライコネン(Kimi Raikkonen)が最後で、チームは2008年を最後にコンストラクターズ選手権優勝からも遠ざかっている。■関連記事 ・フェラーリ会長、「2026年まで」のF1タイトル奪還に自信 ・セナ氏の彫像、めいが制作 ブラジルでF1開催50回記念 ・シューマッハ氏のフェラーリ、約22億円で落札 過去最高額

  • F1
  • ウィリアムズF1、新車「FW45」発表

    2023年02月07日 08:29
    フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)に参戦するウィリアムズ(Williams)は6日、2023年シーズンの新車「FW45」を発表した。■関連記事 ・レッドブルF1、新車「RB19」発表 ・23年F1は史上最多23レースで開催、中国GPの代替開催は無し ・フォード、26年からF1復帰 レッドブルと提携

  • フォード、26年からF1復帰 レッドブルと提携

    2023年02月04日 09:48
    米自動車大手フォード(Ford)は3日、世界王者レッドブル(Red Bull)との提携で、2026年からフォーミュラワン(F1、F1世界選手権)に復帰すると発表した。フォードのF1参戦は20年以上ぶり。少なくとも2030年まで、レッドブルとアルファタウリ(AlphaTauri)にパワーユニット(PU)を供給するという。 フォードがF1に参戦していたのはジョーダン(Jordan)とパートナーシップを組んでいた2004年が最後で、今回の復帰は米国でのF1人気が高まっているさらなる兆しとなる。 フォードは過去にコンストラクターズ選手権で通算10度、ドライバーズ選手権では通算13度のタイトル獲得に貢献しており、F1史上3番目に成功したエンジン供給元となっている。■関連記事 ・【写真10枚】レッドブルF1、新車「RB19」発表 ・アンドレッティ、F1参戦へキャデラックとタッグ GMと提携 ・F1拡大路線にブレーキを、2チーム代表が訴え

  • レッドブルF1、新車「RB19」発表

    2023年02月04日 08:36
    フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)に参戦するレッドブル(Red Bull)は3日、米ニューヨークで、2023年シーズンの新車「RB19」を発表した。■関連記事 ・元F1ドライバーのジャブイーユ氏が死去 80歳 ・ミックがマクラーレンでもリザーブドライバーに ・元F1ドライバーのアレジ氏に無罪判決 爆竹で事務所損壊

  • 元F1ドライバーのジャブイーユ氏が死去 80歳

    2023年02月03日 12:18
    フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)でルノー(Renault)に初勝利をもたらしたフランス人ドライバー、ジャンピエール・ジャブイーユ(Jean-Pierre Jabouille)氏が死去したと、家族が2日にAFPの取材で明らかにした。

  • 骨盤レースガードル 2,160円(税込)で新登場!
  • ミックがマクラーレンでもリザーブドライバーに

    2023年02月02日 10:51
    フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)に参戦するマクラーレン(McLaren)は1日、ミック・シューマッハ(Mick Schumacher)をリザーブドライバーとして起用すると発表した。 ミックはすでにメルセデスAMG(Mercedes AMG)でも控えドライバーを務めることになっているが、マクラーレンは「メルセデスとの契約の一環として」、今シーズンはミックをリザーブドライバーとして起用できるようになると発表している。  7度の総合優勝を誇るミハエル・シューマッハ(Michael Schumacher)氏を父に持つミックは、2シーズンを戦ったハース(Haas F1 Team)を昨年末に離脱した。 また、ミックはミハエル氏がかつて在籍したチームの一つであり、アカデミーにも所属していたフェラーリ(Ferrari)との関係を絶ち、父が現役生活を終えたメルセデスにリザーブドライバーとして加入した。 メルセデスはマクラーレンにエンジンの供給を行っている。■関連記事 ・ミックが控えドライバーとしてメルセデスと契約 フェラーリからも離脱 ・ハミルトン、子ども時代の人種差別被害を告白 ・23年F1は史上最多23レースで開催、中国GPの代替開催は無し

  • ハミルトン、子ども時代の人種差別被害を告白

    2023年01月24日 10:50
    フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)唯一の黒人ドライバーであるルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)は、23日に配信されたポッドキャストの番組で、子ども時代にバナナを投げつけられたり、黒人への差別的表現である「Nワード」を繰り返されたりする人種差別に遭い、それが「トラウマ(心的外傷)になっている」ことを告白した。 英ロンドン近郊の街で育った38歳のハミルトンは、「自分にとっては学校時代が最大のトラウマになっていて、人生において最もつらい時期だった」と話し、「6歳のときにはもういじめられていた。特に学校ではたった3人しかいなかった有色人種の一人で、体が大きくて力が強いいじめっ子たちに常に振り回されていた」とつらい経験の詳細を明かした。 「何度も殴られたし、バナナとかそういったものを投げられた。Nワードを使ってかなり面白がっていた連中もいた。ハーフカーストと呼ばれて自分がどこに属しているのか分からず、それがつらかった」 さらに、世の中のシステムが自分にとっては不利で「いろいろなこと」から抑圧されていたとも付け加え、「家に帰ってから両親に、Nワードで呼ばれたとか、学校でいじめられたり殴られたりしたとか言う気にはなれなかった」といい、「自分が強くないと父さんに思われたくなかった」と語った。 F1で通算7度の年間優勝を誇るハミルトンは、恵まれない環境下にいる人々の生活を支援する慈善団体「ミッション44(Mission 44)」に加え、所属チームのメルセデスAMG(Mercedes AMG)と共同でモーターレースの多様性を改善する慈善活動「イグナイト(Ignite)」を立ち上げている。 通算17度目のシーズンと3月5日に決勝レースが行われる2023年シーズンの開幕戦バーレーンGP(Bahrain Grand Prix 2023)を前に、ハミルトンは来月15日にチーム拠点の英シルバーストーン(Silverstone)で新型マシンを披露する予定となっている。■関連記事 ・FIA、モータースポーツにおける「政治的発言」を禁止 ・F1ハミルトンに人種差別発言、元王者ピケ氏が謝罪と釈明 ・F1王者ハミルトン、SNSで人種差別被害 優勝した英国GPめぐり

  • オジェが通算9度目の優勝、ラリー・モンテカルロ

    2023年01月23日 15:43
    世界ラリー選手権(WRC 2023)開幕戦、ラリー・モンテカルロ(Rallye Monte-Carlo 2023)は22日、最終日が行われ、8度の総合優勝を誇るトヨタ(Toyota)のセバスチャン・オジェ(Sebastien Ogier、フランス)が、史上最多9度目となる大会制覇を果たした。 スポット参戦を続けている39歳のオジェは、初日のナイトステージを制してトップに立つと、今大会のスペシャルステージ18本中9区間で勝利し、その座を譲らなかった。  昨季総合優勝のカッレ・ロバンペラ(Kalle Rovanpera、フィンランド)が18.8秒差で続き、トヨタ勢がワンツーフィニッシュを飾り、3位にはオジェから44.6秒遅れでヒョンデ(Hyundai)のティエリー・ヌービル(Thierry Neuville、ベルギー)が入った。 全13戦で争われる今季の選手権2戦目は、2月9日に開幕するラリー・スウェーデン(2023 Rally Sweden)となっている。■関連記事 ・オジェ、来季もトヨタでWRCスポット参戦継続 ・タナックがMスポーツ・フォードに復帰 元WRC王者 ・【今日のダカールラリー】アルアティアがV5、二輪はベナバイズが逆転優勝

  • 元F1ドライバーのアレジ氏に無罪判決 爆竹で事務所損壊

    2023年01月20日 17:51
    元フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)ドライバーのジャン・アレジ(Jean Alesi)氏(58)が、爆竹を使った悪ふざけで妹の元パートナーの事務所の窓を損壊した事件で、仏ニーム(Nimes)の裁判所は19日、同氏に無罪判決を言い渡した。

  • 23年F1は史上最多23レースで開催、中国GPの代替開催は無し

    2023年01月18日 15:09
    フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)は17日、中止になった中国GP(Chinese Grand Prix)の代替開催地を見つけられなかったものの、今季は史上最多となる全23レースを開催すると発表した。 昨年12月、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連の問題が継続していることを理由に、中国GPは4年連続で中止が決定。過去に開催経験のあるポルトガルやトルコが代わりの開催地になる可能性が取りざたされていた。  しかしF1はこの日、日程が23戦のままになると発表。4月2日の第3戦オーストラリアGP(Australian Grand Prix 2023)から4月30日の第4戦アゼルバイジャンGP(Azerbaijan Grand Prix 2023)までの大きなギャップが残されることになった。 開幕戦は3月5日のバーレーンGP(Bahrain Grand Prix 2023)となっている。 2023年シーズンの日程は以下の通り(日付は現地時間の決勝開催日)。第1戦:バーレーンGP(3月5日)第2戦:サウジアラビアGP(Saudi Arabian Grand Prix 2023、3月19日)第3戦:オーストラリアGP(4月2日)第4戦:アゼルバイジャンGP(4月30日)第5戦:マイアミGP(Miami Grand Prix 2023、5月7日)第6戦:エミリアロマーニャGP(Emilia-Romagna Grand Prix 2023、5月21日)第7戦:モナコGP(Monaco Grand Prix 2023、5月28日)第8戦:スペインGP(Spanish Grand Prix 2023、6月4日)第9戦:カナダGP(Canadian Grand Prix 2023、6月18日)第10戦:オーストリアGP(Austrian Grand Prix 2023、7月2日)第11戦:英国GP(British Grand Prix 2023、7月9日)第12戦:ハンガリーGP(Hungarian Grand Prix 2023、7月23日)第13戦:ベルギーGP(Belgium Grand Prix 2023、7月30日)第14戦:オランダGP(Dutch Grand Prix 2023、8月27日)第15戦:イタリアGP(Italian Grand Prix 2023、9月3日)第16戦:シンガポールGP(Singapore Grand Prix 2023、9月17日)第17戦:日本GP(Japan Grand Prix 2023、9月24日)第18戦:カタールGP(Qatar Grand Prix 2023、10月8日)第19戦:米国GP(United States Grand Prix 2003、10月22日)第20戦:メキシコシティGP(Mexico City Grand Prix 2023、10月29日)第21戦:サンパウロGP(Sao Paulo Grand Prix 2023、11月5日)第22戦:ラスベガスGP(Las Vegas Grand Prix 2023、11月19日)第23戦:アブダビGP(Abu Dhabi Grand Prix 2023、11月26日)■関連記事 ・アンドレッティ、F1参戦へキャデラックとタッグ GMと提携 ・FIA、モータースポーツにおける「政治的発言」を禁止 ・F1中国GPが中止 コロナ理由に4季連続

  • 【今日のダカールラリー】アルアティアがV5、二輪はベナバイズが逆転優勝

    2023年01月16日 16:17
    ダカールラリー(Dakar Rally 2023)は15日、最終第14ステージが行われ、四輪部門ではトヨタ・ガズーレーシング(Toyota Gazoo Racing)のナセル・アルアティア(Nasser Al-Attiyah、カタール)が2年連続5回目となる総合優勝を達成した。二輪部門はレッドブルKTMファクトリー・レーシング(Red Bull KTM Factory Racing)のケビン・ベナバイズ(Kevin Benavides、アルゼンチン)が逆転で2回目の総合優勝を飾った。  区間3勝を挙げたアルアティアは、バーレーン・レイド・エクストリーム(Bahrain Raid Xtreme)のセバスチャン・ローブ(Sebastien Loeb、フランス)に1時間以上のタイム差をつけて全行程を終えた。第3ステージで総合トップを奪い、1週目に大量リードを築くと、後半戦は安全第一の作戦で乗り切った。 ローブは昨年に続く総合2位。オーバードライブ・レーシング(Overdrive Racing)のルーカス・モラエス(Lucas Moraes、ブラジル)がダカール初出場で総合3位に入った。 大会期間中に34歳の誕生日を迎えたベナバイズは、同僚のトビー・プライス(Toby Price、オーストラリア)に43秒差で競り勝ち、2年ぶりの総合王座を獲得した。 今ステージ開始前には、優勝2回の実績を持つプライスが12秒差でトップに立っていたが、ベナバイズは見事な走りで区間優勝を果たし、プライスに55秒差をつけて逆転に成功した。前日の第13ステージで、マシンを止めて他選手を救護する優しさを見せたベナバイズの優勝は、今後も高く評価されるとみられる。■関連記事 ・【今日のダカールラリー】ローブが新記録樹立 アルアティアは優勝目前 ・【今日のダカールラリー】ローブ5連勝 アルアティアは首位堅守 ・【今日のダカールラリー】ローブ4連勝 アルアティアは総合V前進

  • 【今日のダカールラリー】ローブが新記録樹立 アルアティアは優勝目前

    2023年01月15日 17:37
    ダカールラリー(Dakar Rally 2023)は14日、第13ステージが行われ、四輪部門ではバーレーン・レイド・エクストリーム(Bahrain Raid Xtreme)のセバスチャン・ローブ(Sebastien Loeb、フランス)が大会新記録となる区間6連勝を達成した。 しかし総合順位では、トヨタ・ガズーレーシング(Toyota Gazoo Racing)のナセル・アルアティア(Nasser Al-Attiyah、カタール)が大きなトラブルを避け、通算5回目の総合優勝が目前となっている。  史上最多となる通算9度の世界ラリー選手権(WRC)制覇を誇るローブは、シェイバー(Shaybah)からフフーフ(Al-Hofuf)までの競技区間154キロのステージを制し、アリ・バタネン(Ari Vatanen、フィンランド)が1989年に樹立した5連勝の記録を更新した。 ローブは昨年と同じ総合2位につけているが、残り1ステージとなる中で、トップのアルアティアとは1時間21分の差がある。大量リードを築いて2週目に入ったアルアティアは、安全第一の作戦を取っており、この日もローブとのタイム差をわずか5分28秒にとどめた。 四輪部門はすでに完全に決着がついたようにも見えるが、二輪部門はまったく異なる状況になっている。 総合2位につけるレッドブルKTMファクトリー・レーシング(Red Bull KTM Factory Racing)のケビン・ベナバイズ(Kevin Benavides、アルゼンチン)がステージを制した中で、総合優勝2回の実績を持つ同じレッドブルKTMのトビー・プライス(Toby Price、オーストラリア)が僅差のトップを維持。転倒やナビゲーションのミスがありながら、ベナバイズとわずか12秒差の総合首位を維持した。■関連記事 ・【今日のダカールラリー】ローブ5連勝 アルアティアは首位堅守 ・【今日のダカールラリー】ローブ4連勝 アルアティアは総合V前進 ・ケニアのラリー選手、殺人罪で起訴も 恋人死亡の事件めぐり

  • 【今日のダカールラリー】ローブ5連勝 アルアティアは首位堅守

    2023年01月14日 15:53
    ダカールラリー(Dakar Rally 2023)は13日、第12ステージが行われ、四輪部門ではバーレーン・レイド・エクストリーム(Bahrain Raid Xtreme)のセバスチャン・ローブ(Sebastien Loeb、フランス)が5連勝で今大会6回目の区間優勝を果たした。

  • ケニアのラリー選手、殺人罪で起訴も 恋人死亡の事件めぐり

    2023年01月13日 17:14
    ケニア検察は12日、ラリー選手のマクシーン・ワホメ(Maxine Wahome)が、交際相手で同じラリードライバーのアサド・カーン(Asad Khan)選手(50)が死亡した事件をめぐり、殺人罪で起訴される可能性があると明かした。 ワホメは昨年12月にカーン選手を二人の自宅で襲撃したとされており、治安判事は同日、暴行罪から殺人罪に引き上げて捜査が行われることになったと話した。 ワホメは罪を全面的に否定しており、昨年12月14日には10万ケニア・シリング(約10万円)を支払って保釈されている。 ワホメは昨年6月、世界ラリー選手権(WRC)の下部カテゴリーであるWRC3のサファリ・ラリー(Safari Rally Kenya 2022)をケニア人女性ドライバーとして初めて制し、称賛を集めた。■関連記事 ・東京五輪4位の陸上選手刺殺、容疑者の夫を訴追 ケニア ・元五輪ボクサー、妊娠中の愛人殺害で訴追 プエルトリコ ・【写真】WRCサファリ・ラリーの様子

  • 【今日のダカールラリー】ローブ4連勝 アルアティアは総合V前進

    2023年01月13日 15:05
    ダカールラリー(Dakar Rally 2023)は12日、第11ステージが行われ、四輪部門ではバーレーン・レイド・エクストリーム(Bahrain Raid Xtreme)のセバスチャン・ローブ(Sebastien Loeb、フランス)が4連勝。トヨタ・ガズーレーシング(Toyota Gazoo Racing)のナセル・アルアティア(Nasser Al-Attiyah、カタール)は5度目の総合優勝に近づいた。  今大会も残り3日間となる中、この日5位でステージを終えたアルアティアは、総合2位で追随するオーバードライブ・レーシング(Overdrive Racing)のルーカス・モラエス(Lucas Moraes、ブラジル)に1時間21分差をつけてトップを堅持した。 通算9度の世界ラリー選手権(WRC)制覇を誇るローブは、2位と約9分差の総合3位。これが今大会5勝目となったが、1週目にパンクを繰り返したり横転を喫したりした代償で総合争いからは脱落しており、すでに優勝は絶望的となっている。 二輪部門では、ハスクバーナ・ファクトリー・レーシング(Husqvarna Factory Racing)のルシアーノ・ベナバイズ(Luciano Benavides、アルゼンチン)がステージ優勝を飾った。 一方、2021年の総合覇者でレッドブルKTMファクトリー・レーシング(Red Bull KTM Factory Racing)に所属する兄のケビン・ベナバイズ(Kevin Benavides、アルゼンチン)は、総合首位で今ステージに臨んだものの、弟から約6分遅れの10位で終えた。 この結果、ステージ4位に入ったハスクバーナのスカイラー・ハウズ(Skyler Howes、米国)が総合トップを奪還し、KTMのトビー・プライス(Toby Price、オーストラリア)を28秒差の2位、ケビン・ベナバイズを2分44秒差の3位に抑えている。■関連記事 ・【今日のダカールラリー】ローブ3連勝 アルアティアは首位堅持 ・「非常に申し訳ない」 観客死亡事故でドライバー悲嘆 ダカールラリー ・ダカールラリーで観客の死亡事故、レース車両と衝突

  • 【今日のダカールラリー】ローブ3連勝 アルアティアは首位堅持

    2023年01月12日 16:10
    ダカールラリー(Dakar Rally 2023)は11日、第10ステージが行われ、四輪部門ではバーレーン・レイド・エクストリーム(Bahrain Raid Xtreme)のセバスチャン・ローブ(Sebastien Loeb、フランス)が3連勝で今大会4勝目を挙げた。 総合首位は連覇を狙うトヨタ・ガズーレーシング(Toyota Gazoo Racing)のナセル・アルアティア(Nasser Al-Attiyah、カタール)で変わらず。総合2位につけるオーバードライブ・レーシング(Overdrive Racing)のルーカス・モラエス(Lucas Moraes、ブラジル)に1時間21分、同3位のローブに1時間37分の大差をつけている。  一方、接戦となっている二輪部門はヒーロー・モトスポーツ・チーム・ラリー(Hero MotoSports Team Rally)のロス・ブランチ(Ross Branch、ボツワナ)が勝利し、今大会ステージ2勝目を記録した。 総合争いでは、今ステージ4位に入ったレッドブルKTMファクトリー・レーシング(Red Bull KTM Factory Racing)のケビン・ベナバイズ(Kevin Benavides、アルゼンチン)が首位に浮上。 2021年以来となる2度目のダカール制覇を目指す中で、ハスクバーナ・ファクトリー・レーシング(Husqvarna Factory Racing)のスカイラー・ハウズ(Skyler Howes、米国)から首位の座を奪い取り、ハウズに1分29秒差をつけた。KTMのトビー・プライス(Toby Price、オーストラリア)が2分10秒差で総合3位に続いている。■関連記事 ・「非常に申し訳ない」 観客死亡事故でドライバー悲嘆 ダカールラリー ・ダカールラリーで観客の死亡事故、レース車両と衝突 ・ローブが第9ステージ制覇、アルアティアは連覇に前進 ダカールラリー